暑中見舞いは、最も暑さの厳しい夏の時期に、相手の健康を気遣う意味で出す手紙です。
個人としては、相手の健康を気遣うのはもちろんですが、ビジネスシーンにおいて取引先などに暑中見舞いを出すこともあります。夏季休業のお知らせを兼ねて書くこともできます。
以下が暑中見舞いの基本的なルールです。
・暑中見舞いは7月初旬の梅雨明けの頃から、立秋(8月7日頃)までの間に出します。それ以降は残暑見舞いとなります。
・拝啓で書き始めて、敬具で締めるという形式は不要。
・先方の健康を気遣う文を入れる。
・こちら側の近況報告を書く。
・日付けを書く場合には「○年○月○日」といった正確な日付けは書かずに「平成○○年盛夏」と書く。
目次
近況報告は、受け取った相手が楽しくなるようなものを書くとベターです。
冒頭の「暑中お見舞い申し上げます」という文は、少し大きめに書きましょう。
暑中お見舞い申し上げます。
本格的な夏がやってきましたが、お変わりなくお過ごしでしょうか。
私たちは相わからず元気に過ごしております
つい先日、家族皆で軽井沢に行って参りました。都会の喧騒を忘れて、のんびりと過ごせました。
子供たちも自然に囲まれて、朝から晩まで遊んでいました。
いよいよ暑さも本番となり、体調を崩しやすい時期です。どうかご自愛ください。
暑中お見舞い申し上げます。
今年も猛暑になるとのことですが、お変わりありませんでしょうか。
元気だけが取り柄の私は、元気で過ごしております。
さて、この度は弊社の夏季休業のお知らせもご報告させていただきます。
誠に勝手ながら、○月○日から○月○日までお休みとさせていただいております。
いつもご愛顧くださいませて、誠にありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
来月もまだまだ暑くなりそうですが、お体に気をつけてお過ごしくださいませ。
夏真っ盛りに送る暑中見舞いには、猛暑日の続く日々の中で相手の方が元気に過ごしてらっしゃるかどうかの安否を尋ねるとともに、これから続く夏も乗り切れるようにお祈り申し上げるものです。あまり年賀状などと違って、書く機会がないかもしれませんが、夏休み期間を知らせたり、自分の近況報告をしたりするチャンスでもあります。今は遠くて会えない友人などに書いてみるのもいいでしょう。夏休みに何をしたか、またする予定かなどの楽しい報告を入れて、元気なところをアピールするのも良いです。貰った側が元気になれるような暑中見舞いを書いて、夏を乗り切れるといいですね。